はじめに

今年も早いものでもう2023年が終わってしまいますね。昨年から投資を初めて、今年からは年間100万円を稼ぐことを目標にブログをはじめました。年間100万稼ぐというのは長期的な目標でしたが、今年は目標にどのくらい近づけたか振り返ります。


株式投資利益振り返り

今年の利益は税引き前で売買損益額が52万円程度、配当金が12万円程度で合計64万円程度の利益で終わりました。

今年の取引でよかったポイント

今年は現物取引での利益が大きく約34万円程度を現物取引で利益を出してます。
2023年の現物取引での損益

これは純粋に今年の日経平均が上昇トレンドでその恩恵を受けたものです。相場がよかったというだけなので、これは運の要素が大きかったと思ってます。
ただ、後述もしますが今年の相場だともう少し利益を伸ばすことが出来たのでは無いかと思ってます。
2023年の日経平均推移(7月にかけて上昇相場が続いていた。)

次に利益を出したのは信用取引です。今年から信用取引を始めました。
前半は信用売りが上手くいき利益を上げることが出来ました。
2023年の信用取引での損益

後半は騙しにやられてしまい、損失を出してしまいましたがトータルで利益を出せたので、失敗を来年に活かしたいと考えてます。

また、有給などで平日休みの時はデイトレも試してみました。デイトレはやはり毎日やらないと上手く相場観をつかむことが難しい感じがし、損益としてはプラマイゼロという感じですね。。。


これは情報収集をしっかりしたおかげで、安心して利益を出すことが出来たと考えてます。

今年の取引で悪かったポイント/反省

良かったポイントにも書きましたが、上昇相場にも関わらず利益を伸ばすことが出来ませんでした。

何種類か具体例があるのですが、例えば下記のような一瞬の下降トレンドに入った際に売ってしまったパターンです。本来はこの後再度上昇トレンドに入っているので、その際に買い戻しをすればよかったのですが、売った銘柄をウォッチリストから外してしまい、監視の対象外にしてしまい、2回目の上昇トレンドにエントリーが出来ず利益を伸ばせなかったです。。。
反省としては普段自分が保有している銘柄しかウォッチしていなかったのですが、売った銘柄もウォッチするようにして変動に気が付けるようにしたいです。

もう一つの反省点は後半の空売りが上手くいかなかった点です。
こちらはネットの情報を鵜呑みにしてしまい、下がると思って空売りをしてしまい、損失を出してしまいました。。。これは純粋に自分の調査不足が原因だと思っており、ネットの情報だけでなく、根拠を持って取引することを意識したいなと思ってます。

FX取引の損益

12月からFX取引を開始しました。デイトレなどでテクニカル分析の練習をしていましたが、普段日中は仕事をしており、なかなか練習する機会が無いのでFXで練習を始めた感じです。

FXはリスクが高いという事でとりあえず、5万円程度で練習している状況で利益としては300円程度でした。

最初は順調に利益を出して4000円弱の利益を出せていたのですが、途中ポンド/円で一気に利益がなくなってしまい、プラマイゼロになってしまった感じです。

FXは相場の急変動が発生することが分かったので、来年は急変動が発生した際のリスク管理を意識し、損切設定をきっちり設定したうえで取引をしてみたいと思います。

2024年に向けて

今年は円安の年だったので日経平均が上がり、私のような初心者トレーダーでも勝つことが出来たと思ってます。来年のドル円相場予想を見てみるとみずほは円安になると予想しており、私としても円安を意識して取引をしたいと考えてます。

日経平均も下がることを推定し、適切なタイミングで信用売りをできるように、利益を出していきます。今年は60万程度の利益でしたが、本来の実力以上の利益だったと考えているので、2024年は実力で60万円程度の利益を出せるようにします。