新年が始まって2025年のふるさと納税が出来るようになりました。特にほしいものがないときは食料品を選んでしまうことが多いですが、たまには残るものが欲しいと思う人もいると思います。

この記事では私が今まで注文してきた中でよかったと思うものを紹介していきたいと思います。

私の場合年間5万円程度のふるさと納税が出来ますので、5万円前後の商品を紹介します。

ちなみに余談になりますが、今回アイキャッチ画像をAIに作成していただきました。書いてある字はおかしいですが、なかなか便利な時代になったと思います。

ポータブルハードディスク(5万円)

最初に紹介するのはポータブルハードディスクです。

寄付金額は5万円で2TBのポータブルハードディスクを頂くことが出来ます。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/furusatochoice/6382183.html?sc_i=shopping-pc-web-result-item-rsltlst-titleより

家族の動画を撮影を良くするのですが、スマホの容量を圧迫してしまうため、ポータブルハードディスクを貰いました。

私のように動画を撮る方はもちろん、仕事などでデータをバックアップしたい方など幅広い人にお勧めの品です!


電気毛布(2万6000円)

次に紹介するのは電気毛布です。私が当時注文したのはアイリスオーヤマ製品のものでしたが、同じものがなくなってしまってそうでしたので似た商品を紹介します。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/y-furusato/1435020.html?sc_i=shopping-pc-web-result-item-rsltlst-titleより

冬に大活躍する電気毛布です。寒い部屋でも暖かくして寝ることが出来るためぐっすり眠ることが出来ます。

エアコンで暖房をつけて寝る方もいると思いますが、電気毛布の方が電気代が安いため節約にもつながりおすすめです。
参考までにエアコンと電気毛布の電気代の違いを紹介します。
1時間あたり8.3円の電気代を1日8時間、1ヶ月(30日)同じように使用したとすると、おおよそ2000円の電気代がかかります。
 
一方、パナソニックの電気毛布「電気しき毛布(シングルSサイズ)DB-UM10S」は、出力を強にしても1時間の電気料金は1円程度です。そのため、1日8時間、1ヶ月使用した場合の電気代は240円ほどです。
 
そのため、電気毛布はエアコンよりもかなり節約できると言えるでしょう。

セラミックコーヒーフィルター(1万5千円)

次はセラミックコーヒーフィルターです。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/furunavi/273038.htmlより
私はよくコーヒーを飲むのですが、今まで紙のフィルターを使ってドリップをしていました。

紙のドリッパーだと定期的に紙を購入しないといけないため、消耗品代がかかってしまいますが、セラミックフィルターの場合だと長く使用することが出来るため、消耗品代を抑えることが出来ます!

ただし、定期的なお手入れが必要となるため、お手入れが面倒だという方でしたら紙のドリッパーの方が楽だと思います。

また、私には違いがわかりませんでしたが、ロータス効果というものでマイルドな仕上がりになるそうです

エレネック(2万5千円)

最後に紹介するのはエレネックというマッサージャーです。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/y-sf/1347426.htmlより

私がデスクワークが多いのですが、デスクワークの宿命で肩こりがひどかったです。
このマッサージ機は電気刺激でマッサージしてくれるだけでなく、温めてくれるのでとても楽になりました。

また、作業をしながら使えるコンパクトサイズなのも魅力の一つです♪

まとめ

今回私が使ってきた食料品以外のものを4つ紹介しました。
一つでもお気に入りの品物があればうれしいです♪