Bloggerのテンプレート「SMART」の導入について
このブログの運用を開始するにあたり、BloggerのSMARTを使って設定をしました。
今回は導入時の初期設定を備忘録として残しておきます。
SMARTとは
BLOGGER LABO様が作成した日本語のテンプレートです。詳細は下記サイトを参照お願いいたします。
目次を自動で作成してくれたり、ページトップボタンが標準装備されているなどCSSやHTMLを知らない人でも簡単にブログを作成することが可能です。自分でカスタマイズする場合でもソースコードに丁寧にコメントが書かれているため、カスタマイズがしやすくなっています。
いろいろなテンプレートを調べていたところ、最近はQooQというテンプレートが流行っているみたいですが、QooQより初期設定の手間が少なそうと感じたため、今回はSMARTを導入しています。
実際に導入してみる
導入するのは簡単です。下記サイトにテンプレートファイルがあるので、ダウンロードします。
ダウンロードする際は4つありますが、今回はカスタマイズしない人向けの目次表示があるものをダウンロードしました。
次にブログの管理ページから「テーマ」を選択します。
最後にアップロードボタンを押下して先ほどダウンロードしたテンプレートファイルをアップロードしたら完成です。
SMARTの使い方
SMARTでは自動で目次を設定することができます。
やり方については下記リンク先に記載されてますので、参照お願いします。
少しカスタマイズしてみる
デフォルトのままでもいいのですが、少しカスタマイズします。ここからは好みだと思うので、必要に応じて実施してください。
不要なガジェットを削除する
まずは不要なガジェットを削除します。
ガジェットの設定はブログ管理画面のレイアウトから行うことができます。
私の場合はヘッダーに下記のガジェットが不要だと考えたので、これらを削除していきます。
変更前はヘッダがごちゃごちゃしてましたが、これですっきりしたヘッダーになりました。
また、ヘッダーにあったガジェットの中で必要と感じたものはサイドバーやフッダーの方に移動させています。
テーマの色を変更する
次にテーマの色を変更します。こちらはテーマデザイナー版の方をインストールした人だけ設定できる項目だと思います。
色の変更の仕方は先ほどと同様にブログ管理画面のテーマ→カスタマイズを押下します。
例えばヘッダーの色を変えたかったら下記のヘッダーの所を選択して、追加ボタンを押下して色を選択します。
個人的にQooQのデフォルトのカラーデザインが好きだったので、QooQと同じ緑とオレンジを基調としたカラーリングに変更しています。
まとめ
今回はBlogger のテーマであるSMARTを導入しました。特にカスタマイズすることなく、見栄えのいいブログを作ることができたので大変便利です。
現在は最低限のカスタマイズしかできていないので、今後使ってみてカスタマイズしたい箇所があればこのブログを適宜更新していこうと思ってます。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿